【燻製】自家製ベーコンづくりに挑戦【豚バラブロック】

  • 2013.03.22 Friday
  • 23:18
夫が久しぶりに燻製をやってみました。今回チャレンジしたのは「自家製ベーコン」。GRI様のサイト「煙に巻かれて」のベーコンのレシピを使わせていただきました m(_ _)m

【用意するもの】
≪食材≫
■豚バラブロック
今回は「黒豚」と「某国産ブランドの豚肉」を使ってみました。
■天然塩
■ハーブ
今回はカルディの「お肉のためのハーブミックス」(セージ、ローズマリー、オレガノ)を使いました。
≪道具≫
(初日〜二週間目まで)
■フォーク
■ラップ
■ジッパー付きビニール袋(保存用)
(二週間後)
■食品用脱水シート(※代用品可)
(その翌日)
■スモークウッド
■燻製器
■温度計
■電熱コンロ

【手順】
下ごしらえ・熟成
レシピは参考にしたサイトにある通り、豚バラ肉1kgに対して粗塩35g、三温糖15g、黒胡椒4g、ハーブ6g です。

019.JPG

肉の裏表をフォークでぶちぶちと刺します。ハーブと天然塩をボールに入れて混ぜ合わせ、肉の表面にまんべんなくまぶしてゆきます。

001.JPG

017.JPG

020.JPG

005.JPG

ラップにくるみ、さらにジッパー付きビニール袋に入れて、冷蔵庫で保存します。
毎日1回、ブロック肉をモミモミしてひっくり返します。作業が終わったらラップにくるみなおして野菜室へ。これを二週間続けます(一週間でもOKですが、できれば二週間頑張ってみてください。味が違います…と、夫からのコメント)。

塩抜き
水をはったボウルに肉を入れ、塩抜きします。1時間ごとに水を替えて、都合4時間ほど水につけます。途中で味見をします。時間は味をみて調節します。
「ちょっと塩気が抜け過ぎちゃったかな?」と思うぐらいが、食べるときにちょうど良いです。今回は良かれと思って岩塩を使いましたが、塩気がきつくなってしまいました。次からは普通の粗塩にします。

水分を取る
水につけて塩抜きをしたら、今度は水気もしっかり取り除かないといけません。
キッチンペーパーで肉をくるみ、水分を吸いとります。水が出て来なくなったら、乾燥させます。
風通しの良い日陰でお肉をぶら下げて乾燥するのがオーソドックスなやり方なのだそうですが、場所や衛生面がネックです。そこで「食品用脱水シート」を使います。シートにくるんで、一晩寝かせます。

008.JPG

このピチット・シート、たしかにスグレモノなのですが、どこのスーパーでも売っているわけではありません。そしてなにより、お値段がなかなかに高い…。
要は、水分を吸収してくれれば良いんですよね?ということで、ピチットシートの代用としてやってみたのがコレ↓↓

006.JPG

…ペットシーツです。ペットショップに行く用事は無いので近くのドラッグストアで調達したのですが、ワイドサイズ(新聞を両開きしたぐらい)しか売っていなくて、さすがに大きすぎました。完成したベーコンを試食しましたが、脱水シートを使ったものと変わりありませんでした。「ペットシーツ」が気にならなければ、買いやすさやお値段からみて、こちらがお勧めです。大きさは小型犬用でじゅうぶんです(^^;)。

乾燥〜燻製
ここでやっと燻製器の出番。温度や時間は参考先のサイトにあるとおりです。

012.JPG

014.JPG

我が家は 段ボール製の燻製器に電熱コンロですので、温度管理が大変そうでした。費用をかけていないので仕方ないですね。

011.JPG

018.JPG

選んだスモークはサクラ。チップではなく「スモークウッド」を使いました。火をつけるなり煙がもくもく。魔除けにでもなりそうな勢いでした。

ブロック肉を再度ラップにくるんで、また一晩寝かせて、やっとできあがりです!

015.JPG

016.JPG

できあがったベーコンを食べ比べてみましたが、「黒豚」のほうが美味しかったです。もう一方も国産ブランドですから風味は良いはずなのですが、黒豚はその倍のお値段がしたので、やはりお値段なりに…ということなのでしょうか(ということでブランドの名前は伏せておきます)。ほうれん草と一緒にソテーにしたり、パスタに入れたりしました。食べるとスモークの香りがふわーっと広がって、いつもの食事がちょっとしたごちそうに(^^)v

調味料やチップ、燻製にかかる手間ヒマを考えると「家で作るから安上がり!」とは言いきれませんが、趣味として楽しみながら作ってみるのがちょうどいいようです。

追記:2013/3/27
写真を追加しました。

声に出して読んでみよう

  • 2013.03.15 Friday
  • 23:41
ネットサーフィンの途中だったのでリンク元を忘れてしまったのですが、興味深い記事を読んだので今回はそのお話から。

その記事には日々の仕事を効率よくすすめるコツがいくつか載っていたのですが、その中で私がいいなと思ったのが「出勤前に仕事の心構えを音読する」というものでした。

実践されている方は、読んだ本や人から聞いて得たヒントを箇条書きにして資料にまとめ、毎日仕事にとりかかる前にかならず音読するのだそうです。この「声に出して読む」というのが肝心で、毎日続けているとその日の自分の調子が分かるようになるのだとか。

読んでいて言葉が頭に入ってこない日や、面倒くさく感じる日は「今日は精神状態が良くないのだな」と認め、良くないならそれなりに気を配って仕事をこなすそうです。

その方は記事の中で「野球選手は、自分に打席が回ってくる前にかならず素振りをしますよね。自分にとってはそれと同じです」と説明されていました。とても分かりやすい例えで納得しました。

ところで、私のホームグループではミーティングの前半にかならず本の輪読をします。もう10年以上ミーティングに参加しているので、どの箇所もこれまでに何度となく読んでいるはずなのですが、今でも初めて読んだかのような新鮮な気持ちになるときがあります。ミーティング会場に集まるという環境に加えて、声に出して読むからこそ気づきが与えられるのかな・・・と、この方の記事を読んで思いました。そういえば、体験の分かち合いの時も、自分で話をするうちに頭の中が整理されてきたことが何度もあります。

私は特定の宗教を信仰しているわけではないのですが、もしかしたら、お経やお祈りも声に出して唱えることで心身のリズムが整うのかもしれません。

本題から少しずれますが、考えることも必要だけれど、声に出したり、身体を動かすことでピン!とひらめくことが意外と多い気がします。かといって計画を立てずに思いつくままに行動するのも良くありませんし(他人を巻き込むことになるなら、なおさら!)バランス良くですね。・・・私にはなかなかに難しいことであります。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2013 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM