ホルモンとメンタル。性同一性障害のドキュメンタリー番組を見て思ったこと。

  • 2012.10.31 Wednesday
  • 23:40
この日曜日の晩はかなり遅くまで起きていたのですが、深夜のドキュメンタリー番組のタイトルが気になってつい最後まで見てしまいました。
そのタイトルは「カレシのおっぱい」。もしかして?と内容を予想したのですが…、性同一性障害の女性と、その恋人を取材したものでした。

以前タイに旅行した時に、私なんぞよりよっぽど女らしいおネエさんとか、黙ってたらフツーのお兄さんだったのに、女子力全開で化粧品をオススメしてくれたドラッグストアの店員さんとか、ガッチリ系のゲイの溜まり場になっているバーとかを見てきましたので、

・女性が好きなのか、男性が好きなのか(あるいはそういう欲求が無いか)ということ

・自分の心と身体の性があっているのかどうかということ


は、どうも分けて考えないといけないらしい…という程度の認識は持っています。…それぐらいしかありません。

さて、番組の中で私が気になったのは、本題の性同一性障害のことでも、彼女(彼?)とその恋人の行く末のことでもありませんでした。性同一性障害のことは分からないし、身近にいないし、どんな恋人や夫婦にも、その二人の間にしか分からないアレコレはありますから。

私が見ていて心配になったのは、性同一性障害の女性が乳房の外科手術を受けたことについてです。
もちろん外科手術ですから、医師からリスクの説明はあったでしょうし、番組の編集上、割愛されたのかもしれません。

しかし私には、彼女がうーんと悩んでいた期間のわりには、病院を訪れてからさほど時間をかけず手術へ進んだように見えました。なんだか「二重まぶたにしたいんですけど」「ハイハイ」みたいな、美容整形を受けるような感じ。

乳房にメスを入れることで女性ホルモンに影響があるのかどうか、私は素人なので分かりませんが、どうなんでしょう。他人事とはいえ心配になりました。

女性の身体のままでいることが、ご本人にはとても辛いのかもしれませんが、「身体、乳房」そのものに異常が見つかったわけではないので…外科手術により受けるかもしれないデメリットと、それでも自分の心と身体の性を近づけることで得られるメリットをよーく考えたのかな?と思ったのです。
一人であれこれと悩むんじゃなくて、性同一性障害の専門医ともちゃんと相談したのかな?テレビに出てきた形成外科医が性同一性障害のことも熟知しているのかどうかは、番組を見ただけでは分からなかったのですが。

私は20代後半からの数年間、うつを患いました。うつ状態のときは本当に辛かったし、できればもう二度と経験したくないです。さらに30代後半からはバセドー病の治療も受けているので、ホルモンの分泌が人の身体やメンタルにいかに影響を及ぼすのか実感しています。だからついつい敏感になってしまうんですよね。

とくに乳房って脇=リンパ節の近くでしょう?手術後に事実を知らされた母親が「もしものことがあったら、どうするつもりだったの!」と怒って電話していたけど、そりゃあ、怒るのは当たり前です。とくにこちらのお母さんは娘の身上や恋人の存在を理解しているわけですから、なおさらです。

たった一本のドキュメンタリー番組で見かけただけの人にたいへん失礼なのだけど、30代後半にもなって、母親に胸の手術のことを説得できず、手術後にメール1本で済ませようとしたり、「過去に恋人に裏切られた経験があるんで…」と、現在の恋人と所帯を持つことにちゅうちょしている様子を見ていて、彼女(いや、彼か)はこの先、いろいろと大丈夫なんだろうか?と感じました。それは、性同一性障害だからとか、同性婚が認められていないからとかじゃなくて、それ以前に本人がクリアしなきゃいけない対人関係の課題でもあるように感じたのです。

それはさておき、身体と心の性別が合っていないのは、過去に辛い経験をしたのが原因などではなくて、ほんとうに神様がサジ加減を間違えたのではとしか言いようのない人たち、同性の人にしか恋愛感情が持てない人たちは、私が思う以上にたくさんいるんだろうなあとも思いました。結婚したいと思っても法的な制限はあるし、「どうも生理的に受け付けない、ごめん」という人だっているでしょうから、それこそ個人のプライバシーは明かせる範囲で明かせばいいと思っています。私の身近なところで、ひっそりと生活している人たちだっているかもしれません。

今回取材を受けていた「彼」は、悩みを一人で抱え込むフシがあるんじゃないかな。それは今までの彼の経験がそうさせたのかもしれません。でも人間って、一人では生きていけないし、家族や夫婦だけでもこれまた気が滅入っちゃうときがあるんですよね…。どこかで他人とつながって風通しを良くしておいたほうが良いんです。面倒なことも起こりますけどね。

だとしたら、今回彼がテレビの取材を受けたのは一大決心だったのでしょう。彼と同じ境遇の人で、体の問題とか社会生活の課題をクリアしていった人が日本のどこかにきっといるはずです。今回の放送が彼にとって良い変化のきっかけになれば良いなと思っています。

サッカー天皇杯を見に行きました(2012/10/10 FC今治 VS FC町田ゼルビア)

  • 2012.10.10 Wednesday
  • 23:43
8月のU-20女子サッカー観戦に続いて、1か月半ぶりに広域公園へ行ってきました。

天皇杯サッカー選手権大会の3回戦、FC今治FC町田ゼルビアの試合です。「ふだん見る機会のなかなか無いクラブどうしだし、面白いかも」と気になっていたのです。

「へ?サンフレッチェは?」といまさらながらたずねてきた夫にゴニョゴニョと説明すると、「あー、野球と違ってねえ、サッカーはそういうことが(下部リーグのチームが勝つことが)時々あるからね」と一言。「でも面白いと思うよ。行ってきたら?」とすすめてくれたこともあって、見に行くことにしました。残念ながら夫は夕方から予定が入っていたため一人で出発。ほんとは隣で説明してくれた方が助かるんだけどなあ。

アストラムラインに揺られること数十分。始発では立つ人も多かったのに途中の駅でどんどんお客さんが降りてゆき、終点の広域公園前駅に着くころには、車両には私一人になってしまいました。不安に思いながらホームに降りると、青いTシャツにタオルマフラーを巻いた、見るからにサポーターとおぼしき方がチラホラと降りてきてひと安心。タオルのロゴを見ると町田のサポさんのようです。ひゃー、東京からいらっしゃったのかしら?すごい。

すでに日も暮れているところへもってきて、公園内も灯りが少なめ。第一球技場に行くのは初めてなので、照明灯を頼りに階段をのぼっていきます。なんだか虫になった気分。やがて、チケット売り場らしきテントがこじんまりと設営されているのが見えてきました。
チケット販売の方から「お席はホームとアウェイ、どちらにされますか?」と聞かれてはじめて、どちらに座るか考えてなかったことに気づきました。

結局スタッフの方の「(席が)空いているのは、町田側ですね」の一言で、アウェイ席を購入。スタンドに入る前に売店をチェックしたところ、おむすび弁当が300円というコンビニ並みのお値段だったので購入。マツダスタジアムとはえらい違いです。

001.JPG
当初は、この電光掲示板の向こう側に写っているビッグアーチで試合が行われる予定だったのですが…。

002.JPG
今日はスタンド席だけの解放のようです。ほんとは芝生でのんびり見てみたい。

003.JPG

004.JPG

005.JPG
練習の様子はどのスポーツを見ていても楽しいです。

006.JPG
町田サポの皆様。ゴール裏も今日は締めているので、メインスタンドでの応援です。顔が写っていないので大丈夫かと思いアップしてみました。

席が空いているという理由だけでアウェイ側に座ったものの…たしかに少人数だったのですが、よく考えたらはるばる広島まで駆けつけるぐらいだから、みなさん気合いが入っています。いやもう、ほんとにサポーターってこういう人たちのことを言うんだろうなあ。

青いTシャツにタオルマフラー姿の方々に囲まれた中、少し離れたところに私服の女性がいらっしゃったのでホッとしていたら、試合直前にバッグからおもむろに青いTシャツを取り出して服のうえからかぶり、大きな望遠レンズのついた一眼レフカメラをさっそうと構えてピッチを見つめていました。そして周りからちらちらと聞こえてくる会話が(当たり前ですが)東日本のアクセント。あわわ。アウェイ席で、さらにものすごいアウェイ感。

広島空港と広島市街はとても離れているし、市街から広域公園までがまた遠いんです。みんな新幹線で来たのかなー、それとも飛行機かなーと思いながらお弁当を食べました。身を乗り出して今治側のスタンドに目をやると、やはり広島から近いぶん、たくさんの人がこれまた揃いのTシャツで応援に来ています。アウェイ側に座ったのも何かの縁、今日は少数精鋭のサポさんたちと町田を応援することにしました(今治のみなさんごめんなさい。バリィさんは好きです)。

試合が始まって最初に思ったのが

選手が近い!

ということ。サポーターの声援が途切れた時には、選手たちの叫び声がばんばん聞こえてきます。ときおりファールボール…じゃなかった、ボールがぽーんと勢いよくスタンドに飛び込んでくることも。

今治のシュートが枠に当たったり、町田のキーパーがしのいだりと、なんとなく今治のほうが押せ押せムードのように私には見えました。フリーキックから今治のボールが入ったのですが、ピーッと笛が。ファールだったのかなあ?このあたりの見分けがまだつきません。
夫が言うように「ボールを持っている選手だけじゃなくて、その周りもボヤーッとでいいから見るように」しようと思うのですが、これがなかなか。あいかわらずボールを目で追うのが精一杯です。

ところで、練習を見ている時から「なんかビッグアーチと違うなあ。会場の大きさだけじゃないよなあ」と思っていたのですが、途中で気がつきました。芝生の色。けっこう枯れていたのです。そのせいでしょうか、試合中でも選手がよくすべってて、まさに「つるん」とか「すってんころりん」という表現がぴったりの転び方をしていました。

前半はまず町田が先制しましたが、前半終了間際に今治が追いついて1−1で折り返しました。
しかし後半すぐに町田が追加点、そのうち今治も走る勢いが衰えてきたのか(そのように見えただけかも)、後半30分あたり?で町田の選手がイエローカード2枚で退場にはなりましたが、アディショナルタイムで1点入ったりで、終わってみれば5−2で町田の勝ち。サポーターの皆様、遠路はるばるお疲れ様でした。

夫から「コーナーキックのときは、テレビだと、ボールを蹴る選手がメインに映るでしょ?試合を見に行った時は、ゴール前の選手を見ておいたらいいよ」とアドバイスされていたので、じーっと観察してみたのですが、ゴール前で選手がわさわさと動いたり、とつぜん走りだしたりして面白かったです。フリーキックのときもゴールの前を見るようにしてみました。おかげで今日はすべてのゴールの瞬間を見ることが出来たので、なんだかうれしかったです。

結果は5−2だったのですが、こんなに点差があったかなあという印象でもありました(あくまでおばちゃんの感想)。町田もですが、今治もこれからチェックしようと思います。エンブレムも可愛いし。

試合中のサポーターさんたちの大合唱とはうって変わって、球技場を出たらこんどは草むらからスズムシの大合唱。秋だなーと思いながら階段や坂道をおりて駅へ向かいました。

それにしてもビックリしたのが、公式観客数が304人。さんびゃくよんって。これ、今治の応援団ツアーが無かったら閑古鳥も鳴かないぐらいだったかも。たしかにどちらの本拠地でもなかったのですが…。

サッカーはポジションが一定ではないのでテレビの画面に収まりきらないのは仕方ないけど、その画面の隅とか、画面から切れてしまうであろう位置にいる選手の動きが興味深いです。とはいえ地上波でタダで見るのと、お金を出してCSを見たり、さらに時間の都合をつけて会場に行くのとはわけが違うので、やっぱり難しいのかな。

いま、広島でサッカースタジアム建設の署名が行われてるんだけど、どうなんでしょう。ちょっと心配です。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< October 2012 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM