無謀な挑戦

  • 2012.01.30 Monday
  • 23:16
sora1.jpg


今年の冬はほんとうに寒いです。

今でこそマイペースでジョギングを楽しんでいる私ですが、ここまで嫌気もささずに続けられているのが自分でも意外です。学生時代はスポーツとはまったく無縁の生活でしたし、社会人になってから一度チャレンジしたものの、挫折した苦い経験があったからです。

社会人になってからのチャレンジ・・・20代後半の頃ですが、過食嘔吐に嫌気がさし、自分を変えたくて「よし!体を鍛えよう!!」と決心したことがありました。

過食症とうつ症状が交互にあらわれはじめて3年ぐらいたった頃のことです。
ウツまっさかりのときはなーんにも意欲が起きないのですが、そういうどん底の時期から少し脱しつつあった私は、「やはりこのままではいかん!心が弱いから過食嘔吐をしたり寝込んだりするのだ。何か打ち込めるものを見つけ、体と心を鍛えられば克服できるはずだ」と思い始めました。

その結果、私が始めたものは

空手

でした。

タウンページで調べて、「近くて通いやすそうだから」という理由だけで、ある空手道場を選びました。
問い合わせの電話をかけると、まずは見学にいらしてくださいとのこと。地図を見ながら会場に向かったところ、看板が見えてきました。少し離れたところでそっと建物の中をのぞいてみると、道着を身につけた男性が数人、稽古をしているのが見えます。サンドバッグを蹴るにぶい音が窓越しにも聞こえてきました。玄関前でしばらくの間様子をうかがって、思い切って「ごめんください・・・」と声をかけると、みなさん一斉に

「オッス!」

と野太い声で返事をしてくださいました。

あとで分かったのですが、格闘技に詳しい方ならまず誰でも知っているという流派でした。知らぬが仏とはよく言ったものです。

しばらく稽古の様子を見学していたら、先生(師範)が来られて、道場についてのおおまかな説明を受けました。女性向けのクラスもあるし、自分のペースですすめていいこと。スパーリングも強制しないこと。ただ、ここはスポーツジムではなく道場なので、道場生として礼儀を守り、自覚をもって稽古してほしいこと・・・といったことでした。

とにかく昔から思いこみが激しくて、一度決めたらその通りにしないと気が済まない性分でしたから、説明を聞いたり稽古を見たりして怖じ気づくということはありませんでした。次の週には胴着を身につけて汗をダラダラかきながら両手両足を振り回していました。

道場でのお作法は慣れてしまえばラクでした。女性の道場生さんも良い方ばかりでしたし、男性陣も個性的で楽しい人が多かったです。

ただし、やはり稽古にはついて行けませんでした。もともとスポーツの経験がないところへもってきて、すでに過食嘔吐のキャリアは10年以上。その頃は酒量も着々と増えておりましたので、しょっちゅうバテたり、頭痛が何日も続いたりして稽古に行けない日が続きました。

それから、行事への参加がだんだんと負担に感じられるようになってきました。
仕事ではないわけだから、たいていの人は自分のペースに合わせて、たとえ他人からあれこれ言われようとも「いい加減」にしておくのでしょう。
しかし、私の場合はここでまた過剰に反応してしまったのです。断わったらいけない気がしてというか、稽古に出られない分お手伝いで貢献しなければとか、心を鍛えるために入門したのだから、やるからには一所懸命やらなければ!と意気込みすぎてしまいました。

結局、身体が思うように動かないことと、少し規模の大きな大会のお手伝いを控えてプレッシャーに負けてしまったのとで、しだいに足が遠のいてしまいました。あとに残ったのは、「また途中で投げ出してしまった」という自己嫌悪だけ。いま思い返しても、お手伝いって言うだけで、責任者でもなんでもなかったんですけどねえ。

師範とはそれから3年ぐらい後に、近所のラーメン屋さんでバッタリ遭遇しました。私は夫と、向こうはスタッフの方とご一緒でした。その頃は私の症状も落ち着いて、トレーニングジムにも通い始めていたせいか、ごあいさつした時に「元気そうじゃの」と声をかけていただきました。

もう今はさすがに、おけいこごとでも格闘技は無理だなあ。

バセドー病の治療でお世話になっている先生からは、「軽い運動ならもう大丈夫ですよ。走るばっかりじゃなくて、なにか別のスポーツでも始められたらどうですか?」と言われているのですが・・・トレーニングジムもお小遣いが続かなくなって中断したきりで、なかなか再開のタイミングがつかめずにいます。

都道府県対抗男子駅伝を見に行ってきました。

  • 2012.01.22 Sunday
  • 22:12
今日は都道府県対抗駅伝の応援に行きました。

平和公園には、ゆるキャラさんたちが大集合。
正面からは人が多すぎて近寄れなかったので、少し離れたところから撮影のチャンスを待ちました。

「お、こっち向いた!!」と、後ろを振り返るのを待ち構えて撮った一枚。

099.jpg

熊本の くまモン、大人気です。

099.jpg

レース開始を前に、ウォーミングアップをする選手のみなさん。

スタートを見送った後、いったん帰宅してしばらくはテレビでレースを観戦しました。

一昨日、 練習を邪魔した 通りがかりに声をかけた福岡の選手がエントリーしていることを確認していたので、テレビを見ながら夫と探しました。 「ゼッケン番号、何番や」「あの集団の中におるんかなあ」「あれじゃない?」「あー。あそこだ。ちょっと遅れたかな」・・・君たちは親戚か、というようなノリでテレビに向かってワーワー突っ込む二人。一時は集団から遅れをとってしまいましたが、その後順位を上げて2区へタスキをつないでいました。よかったよかった。

その後しばらくテレビを見て、時間を見はからって、今度は自宅の近くの平和大通りへ向かいました。経費節約か、エコに配慮してか、数年前から応援用の紙の旗が廃止になったので、写真を撮るには好都合です。

099.jpg

044.JPG

福島県代表の今井選手です。

099.jpg

みなさん、速い速い。すごいなあ。

心配していた雨も降らず、しかもこの時期にしてはあたたかい一日。沿道も例年以上の人出でした。 私も明日からもう少しだけ距離を延ばしてジョギングをがんばろう・・・。

グループのホームページを作ったときのお話と、メッセージでいちばん大事なこと。

  • 2012.01.15 Sunday
  • 14:04
私がAAミーティングに通い始めて間もないときから、いろいろとお世話になった年上の仲間(Tさん)がいました。
Tさんはけっして物腰が柔らかいとか、愛想が良いとかいうタイプではなかったのですが、人の適性を見抜いて、うまいことサービス活動にまきこむのがとても上手な方でした。

ある日のこと、Tさんから、私が通っているホームグループのホームページを作ってみるようにすすめられました。
それまでは、サービス活動と言えば地区集会や地域集会の議事録のチェックぐらいしかやったことがありませんでしたし、とつぜんのことでビックリしました。仕事上ワードやエクセルを使う事はありましたが、ホームページの作成とは縁がありませんでした。とうぜんソフトは持っていないし、まわりに経験者もいません。

「ソフトなら、オフィスのパソコンに入っとるから、そこで作ってもええし。ワードができるんなら、大丈夫やで」 と言われました。
実のところ、地味な作業は苦になりませんでした。10年前はまだまだ簡単なつくりのホームページも多かったし、私にもできそうな気がしたのです。
そんなわけで、やるだけやってみることにしました。せっかく「オフィスで作業をすればいいよ」と言われていたのですが、どうせなら一人でやった方が勉強になるしと思い、入門用の本を読んだりネットで検索したりして、独学で作ってみました。

ホームページ作成ソフトを使わず、メモ帳機能だけでコツコツと作ったと伝えたところ、Tさんは非常にびっくりしていました。
すごいなあ・・・と私をほめた後に、Tさんはこう付け足しました。「でもなあ、こういう仕事というのは、いつでも、誰にでも引き継げるようにしとくのが大事なんよ。今のままじゃと、あんたしか更新はできんじゃろう。あんたがタグの使い方を誰かに一から教えるのと、ソフトさえあれば次の人がすぐに操作できるようにしとくのと、どっちがサービスのためにええと思うや?」

そのあとTさんからは、ホームページの内容について「とにかく一番の目的は、どこでいつミーティングが開かれているかを伝えること」「すでによそのサイトが掲載している情報で、是が非でも自分のサイトに必要というものでなければ、リンクして済ませること」「重くなるので画像はあまり使わないこと」「ひとつの画面に情報を詰め込み過ぎないこと。スクロールしなくても良いぐらいの量にまとめること」などのアドバイスをもらいました。

今思えば、ずいぶんと気を使ってアドバイスしてくれたのだと思います。
しかし、当時は過食やお酒がやっと止まり始めた頃で「これだけ頑張っている私を見てほしい」という気持ちが先走っていたのと、元来の「かまってちゃん」欲求の強さがあいまって、素直に助言を受け入れることができませんでした。相手に感謝するどころか、せっかく一人でやったのに、わざわざソフトを使った方がいいなんて言われるんだ!どうして手放しで評価してくれないのだろう、と逆ギレする始末でした。

なんでも一人でやろうとか、自分にしか出来ないことをアピールしようとしたことで、トラブルを起こしたことのほうが多かったんですけどねえ。目先の症状がおさまっても、それまでの考え方のクセはすぐには変わりませんでした。
別のメンバーから「Tさんは、あなたの仕事ぶりはちゃんと評価してるじゃないの。なんで怒るの」と諭されて、やっと落ち着きました。後日、ホームページの作成ソフトを入手できたので、さっそく他の人でも操作ができるようにしました。

その後も細々とグループの運営や地区のお手伝いに関わっているのですが、「一番伝えたいこと、大事なことをはっきりさせる」「次の人に手渡すことをいつも考えておく」という心構えは大事だと実感するようになりました。特定の人があれもこれもと役割を抱えるのも、本人にとっても周りのメンバーにとっても良くありません。
とくに病院や行政施設を相手にするような内容だと、個人の熱が冷めたらサービスも立ち消えになった、というのでは、先方に迷惑をかけてしまいます。一人で何もかも抱えていると、結局最後は大勢の人を巻きぞえにしてしまうことになるんですね。

あるいは「オレがいないと困るだろう」とばかりにスネて一線から引いてみたら、そんな時期に限って新しく来た人が「ボク、できますよー」なんて言って、すんなり前任者の役割を引き継ぐことができたりします。あれは面白いなあと思います。

Tさんがガンにかかっていることをご本人から聞かされたのは、すでに末期を迎えてからのことでした。晩年はサービスのことはもちろん、自分がどうやって回復のプログラムを実践してきたかを、なるべく専門用語を使わず、日の浅いメンバーにも分かりやすい言葉で、一人でも多くの仲間に伝えようとしていたように見受けられました。
Tさんが鬼籍に入られて、すでに2年以上の月日が経ってしまいました。今でも「こんなとき、Tさんだったらどう言うかな」とふと考えるときがありますし、そのようなメンバーに出会えたことは、私にとってとても幸運なことだったと感じています。

アドバイスと「小さな親切大きなお世話」の境い目

  • 2012.01.10 Tuesday
  • 00:23
ミーティングで話されたことは何があろうと絶対口外しないのが私たちの約束なのですが、今回のことはミーティング以外の場でメンバーから相談されたこと、私自身、不用意なアドバイスをしないように気をつけねば・・・とあらためて感じたので、書くことにしました。

しかし、いくらひっそりこっそりエントリーしているとはいえ、ブログ=不特定多数の人が見る場所でもあるので、状況や会話、経歴などの内容は若干変えています。

私たちのグループにコツコツと通ってきてくれているメンバー(Aさん)が、「この前、ある人から『今はパートでもいいだろうけど、いずれは一人暮らしもできるくらいに働いて自立しないといけないよ』と言われて、その晩はすごくヘコんだんですよ。もう大丈夫ですけど」と言ってきました。「今のバイトだけでも、けっこう自分ではいっぱいいっぱいで、その日はとくに疲れてたんです。そこへもってきて言われたんで」。

摂食障害や心の病気について知識の乏しい人は、ついつい悪気なく仕事への復帰を回復のものさしにしがちです。それは病気の深刻さを知らないからだし、そんな人から言われたとしても、今のAさんなら受け流せていたはず。

ところが、今回は心の病気のことや自助グループのプログラムも熟知している人から言われて、すごく「こたえた」のだそうです。

私は、私がその場にいないところでの話のやりとり(あの人がああ言ったらしい、こう言ったらしい)を聞いても、気やすく乗らないようにしています。どんな話の流れで、その会話に発展したのか分からないし、声の調子や表情も分からないし。

Aさんは「誰が」そんなアドバイスをしたのか、自分からは言いませんでした。たぶん私も知っている人だろうな・・・となんとなく見当がついたのですが、あえて問いませんでした。

Aさんには日ごろから個人的に親身に相談に乗っている自助グループのメンバー(Bさん)がいます。Bさんとは定期的に連絡は取っているのですが、なにぶんBさんは県外に住んでおられるので、もしかしたらAさんは今回の件をまだ先方に打ち明けていないのかもしれない、と私は思いました。

「仕事やお金の問題は大切だから、Bさんや主治医に相談したほうがええよ」
「サラッと受け流しときなさい、で済まされそう」
「でも、たとえ一晩でも、落ち込んだんじゃろ?そういう心の浮き沈みは信頼できる人に話したほうがええよ。ずっとAさんのことを見とる人じゃったら、ヤバイ時にはちゃんと助け舟を出してくれるよ。話したうえで『受け流せ』って言われたら、そうかー、って思えばええし」
と、他人にゲタを預けるようなことを言って(^^;)、私はその話題を終わらせました。

もし、Aさんがパートからフルタイムへ勤務時間を変えようと思ったら、今の職場では無理なので転職しないといけません。
たとえ過去に病歴もなくて、現在も心身ともに健康そのものの人だって、転勤や転職はかなりのストレスになるはず。ましてやアルコール依存症にしろウツにしろ摂食障害にしろ、みなさん、いや、私も含めて心がとっても過敏!(傷つきやすいとか繊細などとはあえて言いません)なのです。それに、同じ病気でも人それぞれ回復のペースは違います。復職ひとつとってもタイミングというものがあるのです。

Aさんにアドバイスをした人に対して「余計なお世話かも」とも思ったし、もしかしたらアドバイスをしたご本人こそが「仕事や経済的自立」にすごーくコダワリを持っているのかもしれない。いや、ほんとに軽ーい気持ちで言ったのかもしれない・・・と、あれこれ考えてみても、私がその人に対してとやかく言う立場ではないですし。

後日、Aさんには「私もあのあと考えてみたけど、もし今後転職するなら、まずはBさんや主治医に相談したうえで、あなたが決断を下したほうがいいと思う。それから、今回のことは、なぜそのアドバイスに、あなた自身がそこまで動揺したのかを、Bさんとじっくり話してみたらどうかなあ。蒸し返しになったらごめんね」というような内容のメールを打ちました。

数日して、Aさんからは「ちゃんとBさんにも病院の先生にも話をしました」と返事が来ました。どのような答えが返ってきたかはここには書きませんが、やはり的確なアドバイスでした。

同じ人に同じ言葉をかけたとしても、その人の心の状態が良い時と沈んでいる時では受け取りかたが違います。どうしたって誤解を受けるときには受けます。
だからこそ、ほんとうに相手の立場を思いやっての行動なのか、それとも自分がそうしたかったからやっただけなのか、じっくり考えて物を言うようにしないといけないと思いました。

今年もよろしくお願いします

  • 2012.01.05 Thursday
  • 17:39
本日からいよいよ仕事始めというみなさま、そして、お正月返上でずっと仕事じゃー、というみなさまも、今日も一日お疲れさまでした。

私は帰省の時期をずらしたため、年越しは広島で過ごしました。
元旦にミーティングでは帰省中だった仲間とひさしぶりに再会。あとは天皇杯(サッカー)や駅伝を見たりと、テレビの前でゴロゴロしながら過ごしました。

120105_121346.jpg

120105_121346.jpg

120105_121346.jpg

昨年は、このブログをご覧になっている方の中にも大変な思いをされた方がおられることと思います。年が明けたからと言って目の前の状況がなにか急に変わるわけでもないのですが、今年が皆様にとって良い年であるよう、心から願っております。

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2012 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM