悪気はないのは分かるけど、いささか困った人の話

  • 2013.10.19 Saturday
  • 19:30
もろもろの事情がひと段落つきましたので、書くことにします。

お付き合いをしていて、こちら側の意思がなかなかすんなりと伝わらない人がいました。
お相手は私がこれまでお会いしたことがないタイプと申しますか、とにかく想定外のリアクションをされることが多い、多い。
私もけっして機転が利くとか、要領や手際が良いタイプではないのですが、ついにある日、「悪気がないにしても、それはあまりにも不義理ではございませんか?」という仕打ちを受けてしまったのです。

このままでは相手に対して感情的になるか、あるいは私が精神的に参ってしまうかというところまで思いつめてしまい、ついにかかりつけの病院の先生に相談をしました。

「先生も、この場にいない人のことについて相談するのは言いづらいこととは思うのですが、すっかり困り果ててしまいまして」と切り出し、これまで相手とのコミュニケーションでストレスに感じたこと、世間話をしていたときにたまたま聞いた、相手の生い立ちのことで不思議に思ったことなどをひととおり聞いて頂きました。

先生からも「あくまでも疑いがある、ということですが」と前置きされたうえで、相手はアスペルガー症候群かもしれないこと、最近は関係書も多く出ているのでいくつか読んでみるように、本に書かれてあるすべてのパターンがあてはまるわけではないが、何か参考になるかもしれません、とアドバイスされました。

たしかに、すべての事柄が該当するわけではありませんでしたが、私がギョッとしたこと、あっけにとられたこと、ウッと言葉に詰まったこと、思わずムッとしてしまった出来事によーく似た行動が例に挙げられていて、調べるうちに重苦しかった頭の中が軽くなるのが分かりました。
それまでは、私に何か問題があるのではないか?私もこんなに器が小さいことではいけないのではないか?相手を思い通りにしようという昔のクセが出ているのか?と自責の念にかられていたのですが、(そのようなことも原因だったかもしれませんが)それだけではなくて、「相手に応じたコミュニケーションの取り方」を知らなかったのだと気づかされました。

(こちらのサイトの記事が読みやすかったです:東京都自閉症協会自閉症を知るアスペルガー症候群とは

病院の先生からは「相手と同じ土俵に立とう、または、相手を自分の土俵に引き入れようとすると、お互いに辛い思いをします。相手の良い面を認めて、それを生かすようにできたらいいですね」とも言われました。

で、「結局、どうすればいいんじゃろう?」と思って購入したのがこちらの本です。レビューにイラストが多く分かりやすいとあったので選んでみました。

発達障害がある人のための みるみる会話力がつくノート

当事者を対象に書かれていますが、「ああ、こういうところで相手はつまづくのか、あるいは、ばか正直に対応してしまうのか」というポイントが分かり、さらに頭の中がすっきりしました。

とくに仕事の場面ではそのつど用件の進み具合をクリアにするのが大切ですから、報告、連絡、相談事項の扱い方は、発達障害ではない人、社会人になって間もない人にも役立つのではと感じました。私も社会に出てから上司や先輩に注意されながら覚えていったことを思い出しました。

その後、当のご本人には、
  • 大事なことは文書かメールでお伝えする
  • 一つの文章は短めにする

(このあたりはビジネスマナーの基本でもあります)

  • ある程度は私がスケジュールを組まなければいけないという手間がかかりますが、一度に複数の案件を伝えないようにする
  • ここまで念を押したら失礼にあたるのではないか?と思えるようなことでも具体的に明記する
  • 自分が不快に思ったことは、信用できる人に相談をして冷静に具体的に伝える


そしてなにより、

「相手が察してくれるだろう」という期待は、しない。

…といった心構えで対処しました。

その結果、以前よりずっとスムーズに仕事が進められるようになりましたし、相手に対しても余裕をもってお付き合いできるようになりました。もともと細かい作業や根気のいる作業は得意な人でしたので、「良い面を引き立てるように」という先生からのアドバイスが実行できるように努めました。

なによりも、私のストレスが激減したのが救いでした。 対策が立てられるようになるまでには、頭が重くて気分もどんよりして、何かが北国の雪雲のようにずっとたれこめているような、上から押さえつけられているような心地がしていました。また「うつ」が再発してしまったのではないか?と思ったほどです。

それがいっぺんに軽くなったのです。まさかその人との対人関係が、そこまで私の負担になっていたとは思いもしませんでした。夫からは「ストレスの最中にいる時ってのは、案外原因が分からんもんよね。後になって気づくことが多いよ」とも言われました。

私は他人を安易に「こういう人だ」と決めつけたり、レッテルを貼るのは嫌いです。ですから、じつは以前から「もしかして?」と思う事はあったのですが、素人判断は良くないと思い、我慢していたのです。

まあとにかく、ほんとうに疲れました。もっと早くに先生に相談していれば、あんなに長い間、相手とやり取りをしていて時空がねじれるような感覚を何度も味わったり、イライラすることも無かったのに…と感じています。とにかく、人間関係を台無しにする前に事なきを得られたので、ほっとしました。
コメント
こんばんは。
先月電話でお話させて頂きました大阪のhiroです。その節は、お世話になりありがとうございました。

いやー読んでいて、人事と思えず書き込んでしまいました。最近は周囲にもこのタイプが多いのですが、本当に疲れますよね。レッテルを貼るわけではないけど、相手を「こういう傾向」と理解し、対処法を考えることでだいぶんしんどさも和らぐと思います。

「悪気はないのは分かるけど、いささか困った人」という表現がぴったりと思います。困っちゃうけど、ともすけさんが相手のいいところを見ようとしているのがすばらしいと思いました(・∀・)私だったら・・・?まだまだ難しいです(笑
  • hiro
  • 2013/10/24 7:25 PM
>hiroさま コメントありがとうございます!その節はこちらこそお世話になりました。

その後、別の本も読んでみて「あ、こういうこともあった」と思う一方、書かれてあるままの人もいないと思うので、知識は知識として頭のすみに置きつつ、目の前の相手と接していかなければと思いました。…疲れすぎないように、感情的にならないようにしたいです。

それにしても、人間は急に変わるはずはないので、大昔からこのようなタイプは居たのではないかと思います。…落語なんかに出てきそうですもんね。

それだけ、世知辛い、余裕のない世の中になっているのかもしれないですね。
  • ともすけ
  • 2013/10/26 1:50 AM
コメントする








    

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM